PENTAX-DA 35mm Macro Limited
アシブトハナアブ ナナホシテントウ ナミテントウ (紋型) (紅型) シオカラトンボ♂ ツマグロギンバエ ヨコヅナサシガメ コクサグモ(幼体) チュウガタシロカネグモ♂ ササグモ
薬草園では先週の牡丹に代わり、芍薬が咲いていました。
今日はカラッと晴れた気持ちの良いお天気♪ 先週に引き続き於大公園のバラ園へ行ってきました。念のため★300mmも持って行ったけど、35mmに慣れたせいか300mmが重く感じるうえに、撮れた写真が思ってたのとなんか違う…(´-ω-`) 300mmは手が届かないところを撮る…
暖かくなって虫が増えたのでMacroレンズが大活躍! クロケシツブチョッキリ ヤブキリの幼虫 ミツバチ トビイロケアリ トックリバチ コアオハナムブリ キアシキンシギアブ シオカラトンボ♀ ミノムシ ササグモ アブラムシ 虫撮りに100mm Macroが欲しいなぁ~
こちらはPENTAX-DA 35mm Macro Limitedで撮った花の写真。PENTAXは濃いピンクが苦手と思っていたけれど、最新のレンズに変えたせいか以前ほど気にならず…今の時点では特に不満はありません。 薬草園の牡丹は咲き終わった株が多くて一輪しか撮れませんでした…
春になって暖かい日が続いたので調子に乗って水やりを続けていたせいか、センペルビウムが急激に膨らんでムチムチになりました! さすがにちょっと膨らみすぎでは…(^^; ギュッと締まっていた時の写真はこちら↓ ayayokota.hateblo.jp 冬に一鉢だけ巨大化して…
数日前のこと。トップシータービー(多肉)の葉が枯れてるなぁ…鉢派からはみ出すほど長い葉っぱだったっけ?と思いながら鉢に手を伸ばしたら、枯れ葉じゃなくて蛾! ヨトウガ 何故これを多肉の枯れ葉だと思ったのか、自分でも謎です。危うく蛾を摘まむところ…
今日は思いがけず昆虫もいろいろ撮れました。マクロレンズを買っておいて良かった!虫撮りに35mmは使いにくいけど、蜘蛛のような動かないものならなんとか撮れます。 ベニシジミ ベニシジミに露出を合わせると雪柳が白飛びしてしまう(^^; ★300で撮ってトリミ…
ハナモモの丘も花が咲き始めました。 1本だけアンズ 薬草園の周りにもハナモモが植わっています。 PENTAXが苦手な赤(^^; 難しい色だなぁ…
今日はシモクレン科の花がいろいろ咲いていました。 シモクレン 満開のシモクレンを見るのは初めて(*´ω`*) モクレン コブシ シデコブシ
ここ1~2年はいろいろあって桜を撮りに出掛けたのは3年ぶり!天気が良くてお花見日和でした♪ 染井吉野 大島桜 小彼岸 枝垂桜 紅枝垂桜はまだ蕾 河津桜 寒緋桜 大山桜 姫緑桜 春の於大公園へ行こう!お花マップ
この時期の記録として花の名前と写真だけ… トサミヅキ ミツマタ ハナモモの蕾 サンシュユ ネコヤナギ 毛虫みたい… ミツバチ
河津桜が咲き始めました。 桜の中でくつろぐヒヨドリ
とあるイベントのために広角寄りのレンズが必要になったので、HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedを購入しました! そして今日も於大公園の梅見の丘へ… マクロレンズは以前100mmを使っていたので、35mmだと使い勝手が悪くなるんじゃないかと心配したけど、…