PENTAX-D FA MACRO 100mm WR
久々に於大公園へ。爽やかな陽気で、朝から子連れファミリーがたくさんいました。 お目当ての彼岸花はまだ咲き始め ピンクがい一番好き 赤はこれ1本だけ フユザクラ 例年はもっと寒くなってから咲いて、花の数がすごく少ないイメージだけど、今年はまだ暑い…
今日は久々にPENTAX KPを持って花撮りへ。 姫緑桜 ソメイヨシノはまだ蕾 ボケ ユキヤナギ シダレヤナギ こんなふうに咲くとは知らなかった! シモクレンが満開! ハクモクレン コブシ シデコブシ ヒュウガミズキ 寒緋桜 ハナモモ アンズ 大山桜 ソメイヨシノ…
於大公園のバラ園にて撮影。疎らだけど綺麗に咲いていました。 バラ園の辺りは風が強くて構図が決まらなかったので、とりあえず連写(^^; PENTAX KPは相変わらず濃いピンクが苦手…RAW現像を試してみればよかったなぁ。 自分ではやらない構図だけど、悪くない…
今日は快晴なので朝から於大公園へ。台風の後だから風が強い(~_~;) 公園の入り口に落ちてた小さいカボチャ。強風で千切れたのかな? ナツアカネ♂ ヤマトシジミ♂ イチモンジセセリ 彼岸花 ウラギンシジミ(写真中央) ジョロウグモのカップル ガマズミの実 イ…
我が家に突然現れた羽アリ。止まってくれないので思わず通せんぼw
最近、我が家の居間で毎日見かけるアダンソンハエトリ。今日はメスが撮れました♪
木の上にアオダイショウがΣ(・ω・ノ)ノ! まさかこんなところで会えるとは… 尻尾の先がどこにあるのか分からないほど長い! ニホントカゲの幼体 青色の尻尾を写したかったのに出てきてくれず… こちらはお初!ニホンカナヘビ カエルの子
今日の写真はまとまりがなくて特に説明することもないので、とりあえず写真だけアップします(^^; ツマグロキンバエ ツバメシジミ♀ ルリシジミ なにやってるんだろう?? アシナガバエの一種 クサギカメムシの幼体 撮っといてなんだけど、カメムシの集団はち…
品種不明 キヒメグモ 品種不明 品種不明 サツマノミダマシ ゴミグモ チュウガタシロカネグモ
今年は梅雨らしい梅雨で連日雨です。今日は日中晴れそうだったので久々(2ヶ月ぶり!)に於大公園へ。蒸し暑かったせいかキノコがたくさん撮れました♪
ササグモ 最初に見たときは、こんな蜘蛛がいるんだ!って衝撃を受けたけど、於大公園で一番よく見る蜘蛛なので、すっかり慣れました。でも毎回撮ってしまう… コガネグモ? ウヅキコモリグモ? クサグモの幼体? 網にかかった獲物を剥がすのに苦労していまし…
於大公園で撮った花と昆虫の写真をまとめて。 ハンカチノキとホソヒラタアブ マーガレットとアシブトハナアブ ヒトツバタゴ セグロアシナガバチ オオデマリ シャガ スモークツリー コアオハナムグリ 品種不明 ジャーマンアイリス ハクウンボク 牡丹 クロウリ…
今日はイモムシとケムシがたくさん撮れたので、昨秋に買った図鑑で名前を確認しながら記事を書こうと思います。 ayayokota.hateblo.jp オビカレハ 60mm前後なのでケムシとしては大き目。嫌いじゃないけど、思いがけず近くにいたのでびっくりした~ 今日はそ…
視線を感じて振り返ると、そこにはハエトリグモが! 於大公園でハエトリグモを撮ったのは初めてかも… このフサフサ感と後ろ姿は、ネコハエトリ♀ 近くにいたもう一匹は腹部が鮮やかなオレンジで、初めて見る品種かと思いきや、こちらもネコハエトリ♀でした(^^;
アゲハチョウ アオスジアゲハ ツマグロヒョウモン♀ ツマグロヒョウモン♂ シジミチョウ キタキチョウ
4月に入ってから寒い日が続いていましたが、センペルビウムの子吹きが始まりました!今年はどのぐらい増えるのか楽しみ~ヾ(*´∀`*)ノ 夕山桜
先日UPした双葉の正体はイロハモミジでした!現在5本発芽中。
このマンションに引っ越してすぐに蒔いたハゼノキ。今年も新葉が出ました♪ 去年脇芽を伸ばしすぎて、当初の予定より樹高が高くなってしまったけれど、下の方に葉が無いので枝を切るわけにはいかず…しばらくは様子見です。 左の枝がいい感じなので、できれば…
朧月 ピンクプリティ ローラ
今日は朝のうち曇りで気温が低かったので、ベランダの植物に水をやるか迷ったけれど、新しく買った多肉植物用の土がカラカラに乾いていたので、しっかり水をあげることにしました。 数時間後…あら?Σ(・ω・ノ)ノ! 何かの芽が出てる! 水やりの時には全く見えな…
先日、ひな祭りに飾る花を買ったらイモムシが潜んでいましたΣ(・ω・ノ)ノ! しかも気づいたのは花を飾って数日経ってから…一体どこからどうやって来たのかしら? とりあえずキャベツをあげてみたけど全く食べずに脱走しようとするので、以前ヨトウガを飼育した時…
昨晩、洗面所に大きな蜘蛛がいました。アシダカグモの成体に比べたらだいぶ小さくて、足を広げた状態で直径3cmぐらい。図鑑を見ても他にそれっぽい蜘蛛が見当たらないから、アシダカグモの幼体かなぁ? 顔がボケちゃったけど記録としてアップしておきます。
どうしても赤はつぶれてしまう… 赤紫も苦手な色。赤紫を目で見た色に近くなるように写すには「ナチュラル」で撮るのが良さそうだけど、他の色がレトロな感じになってしまいます。↓
ルリシジミのカップルにお邪魔虫が! 羽を広げて抵抗するカップルのオス めでたし、めでたし(*´艸`*)
昨日雨だったせいか、今日はあちこちで動いているカタツムリを見ました。 ミスジマイマイ 写真を撮ってみたものの、カタツムリとナメクジはちょっと苦手だな…(-_-;)
サザンカ ヤブツバキ(と名札に書いてあったけどツバキっぽくないような?) ツバキ ツバキ アキアカネ キゴシハナアブ オオハナアブ